自分の◯◯をやっていく 2023
shikakun の『わたしのビート』に触発されて書き始めた。
わたしのビート — shikakun
https://open.spotify.com/track/0aPbiE8snoflcb3T9Dmg7Q
「お疲れ様です」とか「お手数ですが」はプロトコルのようなもので、話す前に一拍あけることで自分らしいリズムをはじめる機能としての言葉なのだから、もはや「もしもし」に誰もツッコまないように、疲れてないのにお疲れ様とはこれいかに、みたいなツッコミはめんどくさいなあとずっと思っていた。それはそれとして、そういう言葉に頼らなくても自分のビートを刻めるようになりたくて、メールの冒頭に「お世話になっております」とかはなるべく書かないように気をつけてる。
@shikakun on Threads
自前の表現・借り物の表現
定型句コミュニケーションに対する苦手意識
失礼デストロイヤー
和して同ぜず
プロフィールアイコンを設定するのは、あいさつをするみたいなもん
論破よりもかっこいいこと
真っ向勝負を避けがちな人生
誰かになにかをやらされているって思いたくない
世界に対する Read/Write 権限を持っている
共同体的リーダーシップ
強烈なリーダーシップを持った人の隣を走る
最初に名前を名乗るようにしている
Given name + さん
リアクションのデフォルトが「笑う」になっている
自分にとって有益だけれどトーンが合わない情報
おじさんとの付き合い方
身体で感じる価値を信じる
他者と言葉をやりとりするときの構え方
小さな物語を大事にしていく
客は客であって、神ではない
変に上下を感じすぎない関係性が好み
着ている服 2023
ハイパーリンクの怪人 2023
ウェブブラウザどうでしょう 2023
企業ノベルティとの付き合い方 2023
ソーシャルメディアとの付き合い方 2023
https://open.spotify.com/episode/6pAfSIswEYDrz6m4XwXOPy
誰かに何かを伝えたいのでなく、自分のための表現であることを優先している。
耳・目・金|yamotty
いつかそんな言葉が僕のものになりますように
そうなりますように
『ジターバグ』 by ELLEGARDEN
https://open.spotify.com/track/78ooUd8wbjp22IzEPGxlRg
パーンとやられたときはパッと取り落とすくらい軽く握るのが、竹刀のいい握り方
人より場所にフォーカスし、動機より機会にアプローチする